こんにちは、この記事は初めてラグナロクオンラインをプレイし、
メカニックからの転職で4次職のマイスターになられた方に向けて、
マイスターの基本になりそうなビルドの大まかな説明をします。
まだまだ発展途上の4次職ですがスキルは強力なものが多いです。
※なお、この記事は筆者の個人的見解なので参考程度で考えて頂けると幸いです。
バイオロのビルドは主に2種類
バイオロの基本ビルドは主に2種類あります。
アシディファイドゾーン型とクリエイト型になります。
アシディファイドゾーン型
各属性のアシッドボトルを投げつけて戦っていくスタイルです。
アイテムを使用してスキルを放つのでストックには注意が必要です。

アースアシッドボトル、ゲイルアシッドボトル、フレイムアシッドボトル
アイシクルアシッドボトルを駆使して戦います。
リサーチレポートで消費量を抑えながら戦うのが基本になりそうです。
クリエイト型
召喚を駆使して戦っていくスタイルになります。
召喚の中には3次スキルを強化するものもあるので、
3次スキルも合わせて戦っていくのが良さそうです。

召喚をする際は上級プラントボトルが必要になります。
強化される3次スキルは使い勝手がいいものが多いので、
アシディファイドゾーン型よりかは使いやすいかも?
バイオロのビルドを組む時の注意点
バイオロの「バイオニックファーマシー」を取得する場合、
3次スキルである「スペシャルファーマシー」がLv5以上必要になります。
意識しなくても取得するとは思いますが念のため注意してください。
アシディファイドゾーン型のビルド
アシディファイドゾーン型のビルドをする時は以下のスキルを取得するのが基本になりそうです。
アシディファイドゾーン型ビルドに欲しいスキル
バイオニックファーマシー (Lv1~Lv5)
バイオロの大半のスキルに必要な媒体アイテムを製造できるスキルになります。
スキルLvが上がるにつれて製造できる数が変わりますので最大Lv取得が好ましいです。
アシディファイドゾーン型に限らず最大取得でOKなスキル!迷わず取りましょう!
バイオニックスマスタリー (Lv1~Lv10)
バイオロの召喚スキルでの召喚モンスターを強化するスキルになります。
召喚モンスターの中にはジェネティックのスキルを強化するものがあるので
召喚モンスターを持続時間まで生存させるためにもスキルLvは上げときたいところです。
アシディファイドゾーン型ではLv3~5での取得が良さそうだと思います。
アシディファイドゾーン (地) (Lv1~Lv5) AP回復量3
地属性のアシッドボトルを消費して対象と周辺の敵に
地属性遠距離物理ダメージを 3回連続で与えます。
使用者の『BaseLv・Pow・バイオニックファーマシーの習得レベル』が影響します。
アシディファイドゾーン型なので最大Lvの取得で問題です。
アシディファイドゾーン (風) (Lv1~Lv5) AP回復量3
風属性のアシッドボトルを消費して対象と周辺の敵に
風属性遠距離物理ダメージを 3回連続で与えます。
使用者の『BaseLv・Pow・バイオニックファーマシーの習得レベル』が影響します。
アシディファイドゾーン型なので最大Lvの取得で問題です。
アシディファイドゾーン (火) (Lv1~Lv5) AP回復量3
火属性のアシッドボトルを消費して対象と周辺の敵に
火属性遠距離物理ダメージを 3回連続で与えます。
使用者の『BaseLv・Pow・バイオニックファーマシーの習得レベル』が影響します。
アシディファイドゾーン型なので最大Lvの取得で問題です。
アシディファイドゾーン (水) (Lv1~Lv5) AP回復量3
水属性のアシッドボトルを消費して対象と周辺の敵に
水属性遠距離物理ダメージを 3回連続で与えます。
使用者の『BaseLv・Pow・バイオニックファーマシーの習得レベル』が影響します。
アシディファイドゾーン型なので最大Lvの取得で問題です。
リサーチレポート (MaxLv1) AP消費量50
自身を 60秒間、『リサーチレポート』状態にします。
アシディファイドゾーンのアイテム消費が 1個になります・
アシディファイドゾーンを使用時、より大きなダメージを与えることができます。
さらに、対象が無・植物形モンスターの場合、より大きなダメージを与えられます。
アシディファイドゾーン型の要のスキルになります。是非とも取得しましょう。
エクスプロッシブパウダー (Lv1~Lv5) AP回復量1
自身の周辺の敵に近接物理ダメージを与えるスキルになります。
リサーチレポート状態の時は与えるダメージが増加します。
アイテムを消費しないスキルなのでLv5まで取得しましょう。
メイヘミックソーンズ(Lv1~Lv10) AP回復量1
対象と周辺の敵に遠距離物理ダメージを与えるスキルになります。
自身のクリティカル率で、クリティカル攻撃になります。
またリサーチレポート状態の時は与えるダメージが増加します。
こちらもアイテムを消費しないスキルなのでLv10まで取得しましょう。
その他に欲しいスキル
- ホールフルケミカルチャージ
- フルシャドウチャージ
アシディファイドゾーン型とはシナジーはありませんが、
あると助かるスキルではありますので、取得をおすすめします。
クリエイト型のビルド
クリエイト型のビルドをする時は以下のスキルを取得するのが基本になりそうです。
クリエイト型ビルドに欲しいスキル
バイオニックスマスタリー (Lv1~Lv10)
バイオロの召喚スキルでの召喚モンスターを強化するスキルになります。
クリエイト型なら生命線とも言えるスキルなのでLv10まで取得しましょう。
クリエイトクリーパー (Lv1~Lv5) AP回復量8
上級プラントボトル1個を使用し、クリーパーを召喚します。
同時に召喚できる数は1体までとなります。
使用者の『武器Atk・装備Atk・装備Def・装備Mdef・Hit・Flee・MaxHP』が影響します。
ウドゥンアタックのスキルをもち、対象と周辺の敵に物理ダメージ 20000%を与えます。
その際ダメージを与えた敵を一定確率で一定時間、『強毒』状態にします。
ウドゥンアタックのスキルは召喚者の「BaseLv」「Wis」が影響します。
前提ならLv3まで取得でいいですが、クリエイト型ならぜひLv5取得しましょう。
クリエイトウドゥンウォリアー (Lv1~Lv5) AP回復量8
上級プラントボトル2個を使用し、ウドゥンウォリアーを召喚します。
同時に召喚できる数は1体までとなります。
使用者の『武器Atk・装備Atk・装備Def・装備Mdef・Hit・Flee・MaxHP』が影響します。
召喚中はカートトルネードの威力が上がり、カートキャノンが2回連続攻撃になります。
スローロックのスキルもち、対象と周辺の敵に物理ダメージ 20000%を与えるます。
その際ダメージを与えた敵を一定確率で一定時間、「無気力」状態にします。
スローロックのスキルも召喚者の「BaseLv」「Wis」が影響します。
3次スキルのカートトルネード、カートキャノンが強化されますので、
クリエイト型だけでなくカート型の方にもオススメなスキルになります。
クリエイトウドゥンフェアリー (Lv1~Lv5) AP回復量8
上級プラントボトル2個を使用し、ウドゥンフェアリーを召喚します。
同時に召喚できる数は1体までとなります。
使用者の『武器Atk・装備Atk・装備Def・装備Mdef・Hit・Flee・MaxHP』が影響します。
召喚中はスポアエクスプロージョンで与えるダメージが増加します。
フェアリーダスティのスキルをもち、植物モンスターの周辺の敵に
無属性魔法ダメージ 12500%を与えます。
その際ダメージを与えた敵を一定確率で一定時間、「無気力」状態にします。
フェアリーダスティのスキルは召喚者の「BaseLv」「Wis」が影響します。
こちらはクリエイト型の他にスポアエクスプロージョンを
採用しているビルドの方にもオススメになります。
クリエイトヘルツリー (Lv1~Lv5) AP消費量50~22
上級プラントボトル3個を使用し、ヘルツリーを召喚します。
同時に召喚できる数は1体までとなります。
使用者の『武器Atk・装備Atk・装備Def・装備Mdef・Hit・Flee・MaxHP』が影響します。
ヘルハウリングとヘルダスティ2つのスキルをもち、
ヘルハウリングは植物モンスターの周辺の敵に闇属性魔法ダメージ 15000%を与え
ダメージを与えた敵を一定確率で一定時間、「不幸」「静寂」状態にします。
ヘルハウリングのスキルは召喚者の「BaseLv」「Wis」が影響します。
ヘルダスティは召喚者を 60秒間、「ヘルダスティ」状態にして、
無・植物形モンスターに与えるダメージ + 20%。
遠距離攻撃で与えるダメージ + 20%のバフをかけることが出来ます。
クリエイト型の奥義みたいスキルなのでLv5の取得をオススメします。
その他に欲しいスキル
- バイオニックファーマシー
- ホールフルケミカルチャージ
- フルシャドウチャージ
- エクスプロッシブパウダー
- メイヘミックソーンズ
採用理由はアシディファイドゾーン型と一緒です。
バイオニックファーマシーは上級プラントボトルを製造するのに必須なので取得してください。
バイオロ基本ビルド 感想
バイオロのビルドは主に2種類に分かれると思います。
エクスプロッシブパウダーとメイヘミックソーンズはどちらのビルドにも
採用がしやすいスキルだと思いますのでこちらから取得するのもありだと思います。
ここまで見てくださり、ありがとうございました。
コメント