【ラグラロクオンライン】RO2025 初心者ガイド 0から始める インペリアルガード 基本ビルド

ラグラロクオンライン RO初心者ガイド インペリアルガード基本ビルド RO ジョブ
スポンサーリンク

こんにちは、この記事は初めてラグナロクオンラインをプレイし、
ロイヤルガードからの転職で4次職のインペリアルガードになられた方に向けて、
インペリアルガードの基本になりそうなビルドの大まかな説明をします。
まだまだ発展途上の4次職ですがスキルは強力なものが多いです。

※なお、この記事は筆者の個人的見解なので参考程度で考えて頂けると幸いです。

インペリアルガードのビルドは主に3種類

インペリアルガードの3種類の基本ビルドがあります。
槍型と魔法型と献身型になります。

槍型

範囲・威力ともに優れたスキルを駆使して戦っていくビルドになります。
槍装備のインペリアルガードは素殴り性能も高いのも魅力的なポイントです。

どすかに
どすかに

インペリアルガードのビルドに迷ったらとりあえずこのビルドがオススメ!
攻撃的なビルドなのでソロ狩りもやりやすいと思います。
槍を使う聖騎士はとてもカッコイイ!!

魔法型

威力が高いスキルを放ちながら戦っていくビルドになります。
Splが威力に関わるのでステ振りには注意が必要です。

どすかに
どすかに

こちらは聖属性魔法で戦っていくスタイルになります。
属性魔法なので相手によっては苦戦をすることがあると思います。
ですが聖騎士が聖属性魔法を使うのはすごいカッコイイ!

献身型

味方のダメージを肩代わりするサポートに重点を置いたビルドになります。
PTプレイが前提のビルドなので少し敷居が高いと思いますが、
高難易度のダンジョンなどで活躍しやすいビルドでもあります。

どすかに
どすかに

今のラグラロクオンラインでは採用されにくいビルドかも知れません。
献身専用の装備がないためHPや耐性などを盛れる装備良いかもです。
装備の敷居が高めなので初心者には難易度が高めのビルドになります。

インペリアルガードのビルドを組む時の注意点

インペリアルガードのスキルは3次スキルの前提がいらないので
悩むことは少ないと思いますが、1部スキルが3次スキルを強化するので
そこだけは注意が必要です。

3次スキルを強化スキル

  • グランドジャッジメント:バニシングポイント、キャノンスピア
  • シールドシューティング:シールドチェーン、シールドプレス、アースドライブ
  • リバウンドシールド:ディボーション

これらのスキルを取得する際は3次スキルにも注意してください。

スポンサーリンク

槍型

槍型のビルドをする時は以下のスキルを取得するのが基本になりそうです。

槍型のビルドに欲しいスキル

槍&片手剣修練 (Lv1~Lv10)

片手剣・片手槍・両手槍を装備時Hitが増加するスキルになります。
最大でHit+100になりますので、このスキルを念頭に置いたステ振りもありだと思います。
槍型なら迷わずLv10取得で大丈夫だと思います。


アタックスタンス (Lv1~Lv5)

自身をアタックスタンス状態にし、P.AtkとS.Matk増加して装備Defを減少します。
アタックスタンス状態の時だけ放てるスキルがあるので注意が必要です。
槍のスキルを使用するには必須なのでLv5取得しておきましょう。


オーバースラッシュ (Lv1~Lv10) AP回復量:1~2

アタックスタンス状態の時使用可能なスキルになります。
対象とその周辺9×9セルの敵に近接物理ダメージを与えるスキルです。
敵が1体の場合は3連続、2体以上の場合は5連続、4体以上で7連続攻撃になります。
槍型な当然Lv10の取得でいきましょう。


グランドジャッジメント (Lv1~Lv10) 消費AP:10

自身の周辺11×11セルの敵に遠距離物理ダメージを与えるスキルです。
アタックスタンス状態の時にだけ使用できるスキルですが、スキル使用後は
3次スキルのバニシングポイントとキャノンスピアのダメージが増加します。
APを消費しますが高威力のスキルなのでLv10の取得がオススメです。


シールドシューティング (Lv1~Lv5) AP回復量:1~2

盾装備時かつアタックスタンス状態の時に使用できるスキルになります。
対象の敵に遠距離物理ダメージを与え、自身をシールドシューティング状態にします。
シールドシューティング状態の時は、シールドチェーン、シールドプレス、
アースドライブの盾スキルの威力が増加します。
盾が必要ですか、槍型との相性が良いのでスキルポイントに余りがあったら
こちらの取得もアリだと思います。その際は盾修練もセットで取得しましょう。


スポンサーリンク

魔法型

魔法型のビルドをする時は以下のスキルを取得するのが基本になりそうです。

魔法型のビルドに欲しいスキル

盾修練 (Lv1~Lv10)

盾を装備時に特性ステータスのResが増加するスキルになります。
最大でRes+100になりますので物理防御の高さを実感すると思います。
盾修練のLvで威力が増加するスキルがあるので注意してください。
魔法型ならLv5~Lv10で取得するのがセオリーになりそうです。


クロスレイン (Lv1~Lv10) AP回復量:4~6

指定したセルにクロスレインを設置します。
設置した周辺の敵に聖属性魔法ダメージを与えます。
槍&片手剣修練の取得レベルによってダメージが増加します。
魔法型ならLv10の取得で大丈夫だと思います。


ホーリーシールド (Lv1~Lv5)

盾装備時に使用できるスキルになります。自身を一定時間ホーリーシールド状態にします。
ホーリーシールド状態は闇・不死属性攻撃で受けるダメージを減らし、
聖属性魔法攻撃で与えるダメージを増加します。
またクロスレインのダメージを増加させます。
魔法型ならぜひともLv5の取得でいきましょう。


ジャッジメントクロス (Lv1~Lv10) 消費AP:5

対象の敵に聖属性魔法ダメージを与えるスキルになります。
単体への攻撃スキルになりますが高威力のスキルなので、
魔法型ならLv10の取得をしておきたいところです。


槍&片手剣修練 (Lv1~Lv10)

魔法型ではクロスレインの威力に関わってくるスキルになります。
こだわりなどがなければLv10の取得をオススメします。


スポンサーリンク

献身型

献身型のビルドをする時は以下のスキルを取得するのが基本になりそうです。

献身型のビルドに欲しいスキル

盾修練 (Lv1~Lv10)

盾を装備時に特性ステータスのResが増加するスキルになります。
最大でRes+100になりますので物理防御の高さを実感すると思います。
盾修練のLvで威力が増加するスキルがあるので注意してください。

ガードスタンス (Lv1~Lv5)

自身をガードスタンス状態にして、装備Defを増加し武器Atkを減少させます。
ガードスタンス状態の時にしか使用できないスキルがあるので注意してください。
献身型を目指す場合は、必須なスキルだと思いますのでLv5の取得で良いと思います。

ガーディアンシールド (Lv1~Lv5) AP回復量:3

自身と周辺の味方PTメンバーを一定時間、ガーディアンシールド状態にします。
物理攻撃、近・遠距離固定ダメージに対してバリアを張るスキルです。
ガードスタンス状態の時のみ使用可能です。
ダメージを軽減する強力なスキルですのでLv5の取得をオススメします。


リバウンドシールド (Lv1~Lv5)

ガードスタンス状態かつ2次スキルのディポーションを使用している時、使用可能なスキルです。
自身をリバウンドシールド状態にしてディポーションからの受けるダメージを減少させます。
献身型には必須なスキルですのでLv5での取得を推奨します。


アルティメットサクリファイス (Lv1~Lv5)

自身を除く自身周辺の味方Ptメンバーを30秒間アルティメットサクリファイス状態にします。
この時自身がHP1になります。アルティメットサクリファイス状態は戦闘不能になった時に
即座に復活しHP・SPが100%回復します。
高難易度のダンジョンなどの攻略では活躍するスキルだと思いますのでLv5の取得が良さそうです。


スポンサーリンク

インペリアルガード 基本ビルド 感想

インペリアルガードのビルドを組むと槍スキルが独立する感じがします。
アタックスタンスとガードスタンスがビルドの方向性を定めているように思います。
アタックスタンスを介さなくても使用できる魔法型は献身型との
相性が良いのでスキルの振り方次第でどちらにもなれる可能性があります。

ここまで見てくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました