【ゼンゼロ】イベント 『ボンプVSエーテリアス』戦術資質試験01~06 満点合格!攻略 【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ ゼンレスゾーンゼロ
スポンサーリンク

※このイベントは終了しています。

こんにちは、今回はゼンレスゾーンゼロのイベント『ボンプVSエーテリアス』の記事になります。
筆者が満点合格!をできた配置を紹介していきます。
※クリアした後の画像も含まれていますがご了承ください。

イベント『ボンプVSエーテリアス』の開催期間

イベント『ボンプVSエーテリアス』の開催期間は以下の通りになります。

スポンサーリンク

戦術資質試験 登場ボンプ紹介

戦術資質試験で登場するボンプを紹介します。
戦術資質試験で登場するボンプはどれも強力ですが1体しか配置できない制限があります。
それぞれ筆者の個人的な感想がありますが参考程度で見て頂ければ幸いです。

ゴアンゼン

0babc1ec80372fc0b825f68436ebff89

ゴアンゼンはハコイリボンプの上位互換みたいな性能をしています。
1体しか配置できないのが残念ですが、制限に見合った強さを発揮してくれます。
少数配置でレーンを防衛することで大活躍してくれます。配置ヨシッ!

アミリオン

a49c3d4c62ddf27424a366820dceec09

アミリオンはガトリングで敵を倒すボンプです。
HPの一番高い敵を優先的に倒してくれますので、ステージの中央付近に配置するのが良いと思います。
あらゆる場面で活躍してくれるボンプになっています。

バトラー

b409a38e6cdd4c4e90cd7ac6f8d00079

バトラーはヒーラー役のボンプになります。
アボカドボンプとの違いはペンギンボンプやハコイリボンプと同じポジションの配置になる所です。
エーテリアスの攻撃を受けにくいところで配置することで活躍してくれます。

戦術資質試験01~06 満点合格! 配置

戦術資質試験01~06の攻略で筆者が満点合格!できた配置での紹介になります。
ボンプの配置に関してはあくまで参考程度で見て頂けますと幸いです。
※一度クリアしてからの画像を使用していますがご了承ください。

戦術資質試験01

079259d7f6ac8c0c18522a267926f962

配置数:プラグノボンプ×2 ペンギンボンプ×2 アボカドボンプ×2 タンケンボンプ×1

配置場所:右下=タンケンボンプ 中上=ペンギンボンプ 中1=アボカドボンプ
中2=プラグノボンプ 中3=アボカドボンプ 中下=ペンギンボンプ 左下=プラグノボンプ

配置順:タンケン(右下)→プラグノ(中2)→ペンギン(中上)→アボカド(中1)→プラグノ(左下)→
ペンギン(中下)→アボカド(中3)

バフアイテム:ハコイリボンプの訓練ノート(未使用) プラグノボンプの訓練ノート(未使用)
チップ:試験会場リソース統合

感想:このステージからアフリマンというエーテリアスが登場します。
ボンプからのダメージを受けるまで移動速度が速いのが特徴で
様子見しているとレーンから逃げられてしまいます。
筆者は複数攻撃ができるプラグノボンプを配置しました。
プラグノボンプの配置場所は弓マークが付いてある「送風機」ポジションに
配置するのがオススメだと思います。

戦術資質試験02

79d1e38d3ed2661323b24954332dc66d

配置数:プラグノボンプ×3 ズバットボンプ×2 タンケンボンプ×1 ハコイリボンプ×1
アミリオン×1

配置場所:真右=プラグノボンプ 右上=プラグノボンプ 真中=アミリオン 中下=ズバットボンプ
中上=ズバットボンプ 左上=プラグノボンプ 左中=ハコイリボンプ 左下=タンケンボンプ

配置順:タンケン(左下)→アミリオン(真中)→プラグノ(右上)→プラグノ(真右)→ズバット(中下)→
ハコイリ(左中)→ズバット(中上)→プラグノ(左上)

バフアイテム:ハコイリボンプの訓練ノート(未使用) ペンギンボンプの訓練ノート(未使用)
チップ:試験会場リソース統合

感想:タンケンボンプからアミリオンの配置は考査ポイントのこともあって、
感覚的に操作を少し急ぐ必要があると思います。
それ以外は独断問題はないと思いますが、この攻略通りにするとクリアするときに
ハコイリボンプのスタミナがギリギリになります。

戦術資質試験03

ae45e1a3a768d5123f34eaf69fd307fb

配置数:プラグノボンプ×3 アボカドボンプ×2 タンケンボンプ×1 ハコイリボンプ×1
ゴアンゼン×1

配置場所:真右=プラグノボンプ 右上=アボカドボンプ 右中=ハコイリボンプ
右下=アボカドボンプ 中上=タンケンボンプ 中下=プラグノボンプ
左=ゴアンゼン 真左=プラグノボンプ

配置順:タンケン(中上)→ゴアンゼン(左)→プラグノ(中下)→プラグノ(真左)→ハコイリ(右中)→
プラグノ(真右)→アボカド(右上)→アボカド(右下)

バフアイテム:アボカドボンプの訓練ノート(未使用) ペンギンボンプの訓練ノート(未使用)
チップ:試験会場リソース統合

感想:左側のレーンはゴアンゼンがいれば大体安定すると思います。
右のレーンについてはハコイリボンプとアボカドボンプ1体がいれば十分ですが、
より安全性を高めるためにアボカドボンプを2体配置にしました。

スポンサーリンク

戦術資質試験04

7ae5edb6456c53dbf34a501d208710f1

配置数:ペンギンボンプ×4 ハコイリボンプ×1 バトラー×1

配置場所:右上=ペンギンボンプ 右中=ペンギンボンプ 右下=ペンギンボンプ
中上=ハコイリボンプ 中下=バトラー 左上=ペンギンボンプ

配置順:ペンギン(右上)→バトラー(中下)→ペンギン(右中)→ペンギン(左上)→
ペンギン(右下)→ハコイリ(中上)

バフアイテム:ハコイリボンプの訓練ノート(未使用) ペンギンボンプの訓練ノート(未使用)
チップ:試験会場リソース統合

感想:画像のハコイリボンプは配置しなくても攻略できるので配置しなくて大丈夫です。
できればハコイリボンプの位置にバトラーを配置するとバランスが良くなると思います。
あとはペンギンボンプだけの配置で満点合格できます。

戦術資質試験05

68ffa67072b71338ecc68dc0ee781792

配置数:ズバットボンプ×1 プラグノボンプ×2 タンケンボンプ×1 アボカドボンプ×1
ハコイリボンプ×1 ゴアンゼン×1 アミリオン×1 バトラー×1

配置場所:右上=アボカドボンプ 右中=アミリオン 右下=ゴアンゼン 中下1=タンケンボンプ
中下2=プラグノボンプ 中上=プラグノボンプ 中=バトラー 左上=ズバットボンプ
左中=ハコイリボンプ

配置順:タンケン(中下1)→ゴアンゼン(右下)→アミリオン(右中)→ハコイリ(左中)→
ズバット(左上)→プラグノ(中上)→バトラー(中)→アボカド(右上)→プラグノ(中下2)
※全配置した後、ズバット(左上)プラグノ(中上)は改良スキルを開放しました。

バフアイテム:ズバットボンプの訓練ノート(1回使用) プラグノボンプの訓練ノート(1回使用)
チップ:試験会場リソース統合

感想:画像では写っていませんが初手にタンケンボンプをプラグノ(中下2)に配置してました。
最終局面では上のレーンにエーテリアスが多く襲来するので、改良スキルを開放して攻略しました。

戦術資質試験06

51c04a6ad8d5fabc25cfa65ebd4f5b90

配置数:ズバットボンプ×3 タンケンボンプ×1 アボカドボンプ×1 ハコイリボンプ×1
ゴアンゼン×1 アミリオン×1

配置場所:真右=ズバットボンプ 右=ゴアンゼン 中上=タンケンボンプ 中=ズバットボンプ
中下=アボカドボンプ 左下=アミリオン 左=ハコイリボンプ 真左=ズバットボンプ

配置順:タンケン(中上)→ズバット(中)→ズバット(真左)→ゴアンゼン(右)→ズバット(真右)→
アボカド(中下)→ハコイリ(左)→アミリオン(左下)
※ズバットボンプは配置した直後、考査ポイントが溜まったらすぐに改良スキルを開放しました。

バフアイテム:ズバットボンプの訓練ノート(3回使用) プラグノボンプの訓練ノート(未使用)
チップ:省エネモード

感想:ズバットボンプが使いやすいフィールドだったと思います。
ゴアンゼンやハコイリボンプで安定性が増しますので配置したほうが良いと感じました。
画像のアミニオンの位置は最後のデュラハンで手持ち無沙汰になるので、
できればゴアンゼン側に配置してあげる方が安全に攻略できます。

戦術資質試験 感想

ef6755d87f6a7de33294538c089ba8a6

以上で戦術資質試験01~06の満点合格の攻略でした。
このステージでは改良スキルを使用しないと満点合格がほぼできないところもあると感じました。
筆者の独断ですがズバットボンプの改良スキルを開放した姿が活きる場所だったと思います。

この記事の攻略方法はあくまで筆者個人のやり方ですので参考程度にして頂きますと幸いです。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました