こんにちは、この記事は初めてラグナロクオンラインをプレイし、
ルーンナイトからの転職で4次職のドラゴンナイトになられた方に向けて、
ドラゴンナイトの基本になりそうなビルドの大まかな説明をします。
まだまだ発展途上の4次職ですがスキルは強力なものが多いです。
※なお、この記事は筆者の個人的見解なので参考程度で考えて頂けると幸いです。
ドラゴンナイトのビルドは主に3種類
ドラゴンナイトのビルドには主に3種類あります。
両手剣型と両手槍型とドラゴニックブレス型になります。
両手剣型
両手剣のスキルや素殴りで戦っていくビルド。
単体・範囲攻撃ともに優秀で素殴り能力も高いのが魅力になります。
安価な装備でも活躍しやすいのでオススメです。

ルーンナイト・ドラゴンナイトの基本ビルドと言えば両手剣!
スキルで攻撃するのはもちろん、単純に敵を殴るのも得意です。
色んな派生のビルドを組めるのも両手剣型が多いと思います。
両手槍型
両手槍のスキルで戦っていくビルド。
両手剣とスキルは被り気味ですが、チャージングピアースやドラゴニックオーラにより
3次、2次の槍スキルが強化されるため幅広く戦えるのが魅力です。

4次スキルに関して言えば、両手剣と使うスキルはほぼ同じになります。
2次・3次スキルなども駆使していく方針が良さそうに思います。
チャージングピアースの恩恵を1番多く受けれるのがこのビルド!
ドラゴニックブレス型
騎乗生物であるドラゴンを駆使して戦っていくビルド。
ドラゴニックオーラやドラゴニックブレス、
3次スキルのドラゴンブレスをメインに戦っていきます。
装備が高額になりがちですが、こちらも魅力のあるビルドになります。

騎乗生物が攻撃スキルを放つのはこのビルドだけ!
他の攻撃スキルと違いHPとSPも重要になります。
筆者お気に入りのおすすめビルドです。
ドラゴンナイトのビルドを組む時の注意点
ドラゴンナイトの以下のスキルは、ルーンナイトのスキルが前提として必要になります。
- チャージングピアース:ハンドレッドスピアLv5
- ドラゴニックブレス:ファイアードラゴンブレスLv10、ウォータードラゴンブレスLv10
- ドラゴニックオーラ:ファイアードラゴンブレスLv10、ウォータードラゴンブレスLv10
チャージングピアースLv10(4次職スキル)
両手剣主体のビルドなら気にしなくても大丈夫だと思いますが、
両手槍、ドラゴニックブレスを使用するビルドを組む時は注意が必要です。
両手剣型
両手剣型のビルドをする時は以下のスキルを取得するのが基本になりそうです。
両手剣型ビルドに欲しいスキル
ツーハンドディフェンディング (Lv1~Lv10)
全てのサイズの敵から受ける物理ダメージが減少するスキルです。
両手剣・両手槍・両手斧が恩恵を受けますが、両手剣と両手槍がメインになると思います。
特にこだわりがなければLv10の取得で大丈夫です。
ハックアンドスラッシャー (Lv1~Lv10)
対象の周辺の敵に2回連続で物理ダメージを与えるスキルです。
両手剣なら近接物理ダメージ、両手槍なら遠距離物理ダメージに変化します。
攻撃にクリティカルが乗りますのでクリ型のビルドにも対応しています。
こちらも特にこだわりがなければLv10の取得で大丈夫です。
ストームスラッシュ (Lv1~Lv5) AP回復量:1
対象の敵に近接物理ダメージを与えるスキルです。
ルーンの『ジャイアントグロース』使用時15%の確率でダメージが2倍になります。
クリティカルも乗りますのでこちらのスキルにもクリ型に対応しています。
両手剣と両手斧装備が条件ですのでより明確に両手剣型にしたい人は
Lv5での取得するのが良いと思います。
マッドネスクラッシャー (Lv1~Lv5) AP回復量:1~5
対象と周辺の敵に遠距離物理ダメージを与えるスキルです。
両手剣と両手槍が使えるスキルで、武器の重量がダメージUPに関わってきます。
両手槍の方が重量あるものが多いので余裕があれば両手槍型で使いましょう。
両手剣型でヴィゴールを採用しない場合はこちらの取得がよさそうです。
悲しいことに両手斧は使用できないスキルなので注意してください。
サーヴァントウェポン (Lv1~Lv5) AP回復量:30
一定時間サーヴァントウェポン状態になるスキルです。
サーヴァントウェポン状態の時は通常物理攻撃時に対象の周辺の敵に
近接物理ダメージを3回連続で与えます。
クリティカルが攻撃に乗りますので素殴りをメインにする
両手剣型のビルドに非常にマッチしたスキルですが、
AP回復量が大きいので他のビルドでスキルポイントが余った場合は、
このスキルを取得するのも良いと思います。
サーヴァントウェポン:サイン (Lv1~Lv5)
対象の敵を一定時間サーヴァントウェポン:サインにするスキルです。
このスキル自体にはダメージはなく、サーヴァントウェポン:ファントム
サーヴァントウェポン:デモリッションを使用するための前準備のスキルになります。
サーヴァントウェポン:ファントム (Lv1~Lv5)
サーヴァントウェポン:サイン状態の対象の敵と周辺の敵に近接物理ダメージを与えるスキルです。
一定確率で状態異常『漆黒』にします。こちらも攻撃にクリティカルがのります。
素殴りに頼らないクリ型はこのスキルの採用もアリだと思います。
サーヴァントウェポン:デモリッション (Lv1~Lv5) AP回復量:1~5
自身の周辺のサーヴァントウェポン状態の敵に近接物理ダメージを与えるスキルです。
ファントムと違ってサイン状態の敵にダメージを与えます。クリティカルが乗りますので
素殴り型以外のクリティカルに重きを置いたビルドにも有用です。
ヴィゴール (Lv1~Lv10) 消費AP:23~50
自身を60秒間ヴィゴール状態にします。
ヴィゴール状態時は与える通常近接物理ダメージが増加しますが攻撃時HPを消費します。
素殴りをメインにするビルドでは少し奥義みたいなスキルです。
両手剣型であればLv10取得して問題ないと思います。
両手槍型
両手槍型のビルドをする時は以下のスキルを取得するのが基本になりそうです。
両手槍型ビルドに欲しいスキル
ツーハンドディフェンディング (Lv1~Lv10)
全てのサイズの敵から受ける物理ダメージが減少するスキルです。
特にこだわりがなければLv10の取得で大丈夫です。
ハックアンドスラッシャー (Lv1~Lv10)
対象の周辺の敵に2回連続で物理ダメージを与えるスキルです。
両手槍で使用すると遠距離物理ダメージに変化します。
攻撃にクリティカルが乗りますのでクリ型のビルドにも対応しています。
両手槍型ならLv10の取得で問題ないと思います。
マッドネスクラッシャー (Lv1~Lv5) AP回復量:1~5
対象と周辺の敵に遠距離物理ダメージを与えるスキルです。
両手剣と両手槍が使えるスキルで、武器の重量がダメージUPに関わってきます。
両手槍型ならLv5取得で問題ないです。
チャージングピアース (Lv1~Lv10)
2次スキルのピアース・スパイラルピアース、3次スキルのハンドレッドスピア
4次スキルのマッドネスクラッシャーの威力をあげるスキルになります。
威力をあげるにはチャージカウンターを溜める必要があり、
10回のカウンターを溜めることで指定されたスキルの威力があがります。
両手剣・片手槍・両手槍装備時に使用できますが
両手槍が一番恩恵を受けるスキルなのでLv10取得しましょう。
ドラゴニックオーラ (Lv1~Lv10) 消費AP:5
対象に遠距離物理ダメージを与えます。また自身を60秒間ドラゴニックオーラ状態にします。
ドラゴニックオーラ状態の時はファイアードラゴンブレス・ウォータードラゴンブレスの
威力があがり、ハンドレッドスピアのダメージも増加します。
どちらかと言えばドラゴニックブレス型の方が恩恵が大きいですが、
両手槍型も恩恵がありますのでLv10取得もアリだと思います。
ドラゴニックブレス型
ドラゴニックブレス型のビルドをする時は以下のスキルを取得するのが基本になりそうです。
ドラゴニックブレス型ビルドに欲しいスキル
チャージングピアース (Lv1~Lv10)
両手槍が一番恩恵を受けるスキルでドラゴニックブレス型には、
スキルによる恩恵は受けないのですがドラゴニックオーラの前提で
Lv10取得をしなければならないのでLv10取得しましょう。
ドラゴニックオーラ (Lv1~Lv10) 消費AP:5
対象に遠距離物理ダメージを与えます。また自身を60秒間ドラゴニックオーラ状態にします。
ドラゴニックオーラ状態の時はファイアードラゴンブレス・ウォータードラゴンブレスの
威力があがりますのでLv10の取得を強くオススメします。
ドラゴニックブレス(Lv1~Lv10)
対象と周辺の敵にDefを無視した遠距離物理ダメージを与えます。
自身が「ドラゴニックオーラ」状態の場合、より大きなダメージを与えることができます。
使用者のステータスの「BaseLv」「MaxHP」「MaxSP」「Pow」が影響します。
3次スキルのドラゴンブレスと違い必中ではないので、少し使い勝手が違います。
ただドラゴンブレスが苦手だった属性にも対応できるため最大Lvの取得をしましょう。
残りのスキルポイントで取るスキル
残りのスキルポイントで取るスキルは以下の通りです。(参考例)
- ツーハンドディフェンディング
- ハックアンドスラッシャー
- マッドネスクラッシャー
- サーヴァントウェポン
このあたりから気に入ったスキルを獲得するのが良いと思います。
ドラゴンナイト基本ビルド 感想
ドラゴンナイトの基本ビルドはどれも魅力的な印象を受けます。
両手槍型とドラゴニックブレス型が相性が良いので、
合わさったビルドも組めるかと思います。
両手剣型はヴィゴールを取得するビルドが両手剣型らしい感じがします。
ここまで見てくださり、ありがとうございました。
コメント