どすかにの気になる話:ゼンゼロ ンナナ棋聞録 おすすめ編成の使用感

どすかにの気になる話ベーシック ゼンレスゾーンゼロ
スポンサーリンク

はっけよい!「どすかに」こと、どすこい かーにばるです!今回の気になる話は、ゼンレスゾーンゼロの『ンナナ棋聞録』について語っていきたいと思います。ゼンゼロのミニゲームは楽しいのが、多いですが、『ンナナ棋聞録』には結構ハマってます(笑)

ンナナ棋聞録のPvPについて感じたことについては以下の通りです。

ンナナ棋聞録 おすすめ編成の使用感

ゲーム内のンナナ棋聞録に表示されている『おすすめ編成』の使用感について語ります。個人的な考えばかりですので鵜呑みにせず参考程度に見てください。

ビッグナッツ編成はすごい強い!

おすすめ編成の中では屈指の安定力を誇ります。自分がビッグナッツを揃えられず、相手がガッツリにビッグナッツ編成であれば負けること必至。逆に自分がビッグナッツ編成であれば1~3位には高確率でくいこめる印象が多いです。

潘さん(パンダのシリオン)がビッグナッツにシナジーあるので、潘さんは思ったより使いやすいですよ!私は潘さん使ってビッグナッツのボンプ引けなくて6位で敗退しましたけども(笑)

HP型・防御型で固めていくならビッグナッツ!そうでなくてもビッグナッツ!!チップもHP型と防御型は一緒にされてるからシナジーエグいぜっ!

とりあえず、ビッグナッツ編成しておけば大体は間違いないと思います。

ミニトルネード編成はちょっと癖アリ!

私がミニトルネード編成を使用して1位を取ったことは無いです。最大で2位なのですが、少し使い勝手が難しい感覚があります。

耐久力がそこまでないのが使用者の難易度を上げてきます。『フクロノボンプ』が防御型のくせに、防御が高くないのがポイントです。ミニトルネードのボンプの中ではフクロノボンプが使い勝手が良い方なのがさらに悩ませてきます。

チップの組み合わせもビッグナッツよりシビアに考えたほうが良さそうです。エージェントは『アリス』がミニトルネードと高シナジーになってますが、アリスで1位とれたことないので己の無力を嘆いてます(笑)

ミニトルネード編成するなら、ビッグナッツでOK!な感じは否めないですが、オスモウボンプが大好きなのでミニトルネード編成で1位を取りたいです。

弱虫ちゃん編成は揃いずらい?!

弱虫ちゃん編成でも1位は取れたことないです。その前に揃うことがほぼ出来てないです。私自身のボンプ運のなさを恥じるばかりです。

弱虫ちゃん編成をつかっていて思うことは、タンク役がやっぱり欲しい感覚です。お相手の攻撃を受けきる高耐久のボンプが弱虫ちゃんの中ではペンギンボンプだけで、他にも耐久力がボンプがもう1体欲しいところです。キシドウボンプがレア度に不釣り合いな高耐久なので、ぜひ迎えたいです。

火力面はそこそこ高めなのでキッチリ揃えられたら強そうですが、揃えられる日がくるのか・・・・・・。エージェントの『ヒューゴ』が弱虫ちゃんとの高シナジーなので、弱虫ちゃん編成で1位取りたい方は選んでおきたいですね。

賢者編成は火力があるぞ!!

賢者編成は思ったより火力があります。ウルリンボンプを使用したことある方は分かりますよね?賢者の割に攻撃型だし。

『レゾナンボンプ』と『プラグノボンプ』のスキル攻撃力が中々の高威力なので、エネルギーを早くためるチップと併用していけると更に強力です。

おすすめ編成では『ゴアンゼン』が含まれてますが、ビリビリボンプ2体運用で1位が取れちゃったので、そこまでゴアンゼンにこだわらなくても大丈夫な気がしてます。キシドウボンプみたいな耐久力のあるボンプでも良い気がしてます。

賢者編成をするなら『橘福福』大姉弟子を選んでおきたいところです。エネルギーのたまる速度が目に見えて早くなるのでオススメです。個人的に賢者編成はオススメですが、ビッグナッツ編成が安定感すごすぎて、少し霞んでみえます(涙)

親切ちゃん編成は中盤から強い!

親切ちゃん編成の魅力は、親切ちゃんを3体集めると出てくる『アクマデボンプ』だと思います。最初にアクマデボンプを見た時、「ズルいっ!」て声が出ました(笑)。それでいざ自分が使うと、「思ったより、強くないな・・・」てなりました。「親切ちゃん」チップを取得しないとアクマデボンプの真の強さが活かしくい気もしますが、個人的には案外なんとかなったりするのかもと今は思ってます。

親切ちゃん編成をするならエージェントの「柚葉」がやりやすくて、個人的にとてもオススメです。私は柚葉をつかうとショップレベルをガンガン上げたくなるタイプなのですが、序盤はコインを温存する動きもいいかなって思っています。それで余力をもって1位を取れちゃいました。まぐれかもしれないので鵜呑みにはしないで下さいね( *´艸`)

アクマデボンプを出せてから本番な感じなので、序盤はどうしても厳しい闘いになりそうです。私が見かけた限りでは、お相手が柚葉を選んでいるもののビッグナッツ編成で組んで出撃してました。ビッグナッツ編成などにするなら、もらえる親切ちゃんボンプをコイン代わりにする手も一手だなと感じました。

ポッピン編成はモックスでGO!

ポッピン編成の見どころは「真紅のモックス」の強力なパッシブスキルにあります。チップの「チカラモチ」と合わせると手が付けられなくなります(1敗)。「カチコミボンプ」のスキルの攻撃力の高さも目を見張るものがありますし、「ガリバー隊員」のレーザーはレーザー上にお相手ボンプがいれば、全てにダメージを与える優秀な攻撃です。ガブットボンプは意外とHPがあるので、2凸までは育てておきたいところだと、使っていて感じました。

ポッピン編成を使うなら、エージェントは「トリガー」が高シナジーですが他のエージェントのシナジーを見ると少し控えめな感じもします。ポッピンがBランクからなので、出来るだけ早くモックスを迎えてパッシブ効果を長く発揮させておきたいです。他のエージェントを使用してて思わず揃っちゃっても高火力で1位もぎ取れたりします。

揃いやすい状況なら結構いい線いける編成だと感じています。おすすめ編成ではビリビリボンプがオススメされていますが、揃わない場合はキシドウボンプでも十分いけますよ!(キシドウボンプが万能すぎるだけな気がします)

いたずらっ子編成は序盤が大事!

おすすめ編成の編成難易度の高さから、魅力を感じていざ揃えてやってみると感じることがあるはずです。「悪い やっぱ辛えわ」――― 私と同じことを言った人がいると信じてます。

いたずらっ子は、「カチャコ」「キアツデボンプ」「オシシ」の3体だけです。なので残り2体は自由枠となります。おすすめ編成上は防御型が2体紹介されています。オシシが防御型なので同じ防御型が採用されているものと思います。ですが紹介されている「カクトウボンプ」「フクロノボンプ」は、思ったより耐久力が高くないのが難点です。おすすめ編成を完全再現しようとして、何度6位で散ったことか(多分プレイングの粗さが原因)。

私がいたずらっ子編成で1位をとった時は、ビリビリボンプとプラグノボンプを採用した編成で1位を取りました。ビリビリボンプが少しだけ耐久力があるので採用し、それに合わせてプラグノボンプを迎え入れました。どちらかと言えば、キシドウボンプとハヤスギボンプの組み合わせの方が安定感はありそうです。

いたずらっ子編成をするならエージェントは「儀玄」師匠を使いたいところ。キアツデポンプを獲得できるのでカチャコを手に入れるだけで絆が発動します。カチャコが手に入らなかったら、ビッグナッツ編成でOK!!

おすすめ編成イメージまとめ

私個人のイメージとしてはこんな感じです。

  • ビッグナッツ編成 :難易度☆
  • ミニトルネード編成:難易度☆☆☆☆
  • 弱虫ちゃん編成  :難易度☆☆☆☆
  • 賢者編成     :難易度☆☆☆
  • 親切ちゃん編成  :難易度☆☆☆
  • ポッピン編成   :難易度☆☆
  • いたずらっ子編成 :難易度☆☆☆☆☆

もう少しやり込んで、各おすすめ編成の運用方法を確立させていきたいです。個人的には攻撃型とかの「型」での編成で1位を取りたいです。

ここまで、見てくれてありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました