暑い季節、食欲が落ちていませんか?
そんなときにおすすめしたいのが、「中華くらげ」です。
独特のコリコリ食感。
少しピリッとした中華風の味付け。
今回は、中華くらげを使った簡単なアレンジレシピ3選をご紹介します。
常備食材とちょっと合わせるだけで、すぐに一品が出来上がります。
おつまみから副菜、幅広く活躍してくれます!
※この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。掲載している商品は信頼できる情報に基づいて紹介していますが、価格や在庫は変動する場合があります。最新情報は各公式サイトにてご確認ください。
コリコリ食感がクセになる「中華くらげ」アレンジレシピ3選
🥢1. キュウリと中華くらげの「定番和え」
材料(2人分)
- 中華くらげ…100g
- キュウリ…1本
- 酢…小さじ1
- ごま油…小さじ1
- 白ごま…少々
作り方
- キュウリを千切りにして軽く塩をふり、5分ほど置いて水気を絞る。
- 中華くらげとキュウリをボウルに入れ、ごま油と酢を加えて混ぜる。
- 器に盛り、白ごまをふって完成。
🔸ポイント:冷蔵庫で15分ほど冷やすと、さらに美味しさアップ!
🍺2. ピリ辛アジアン冷奴
材料(2人分)
- 中華くらげ…80g
- 絹ごし豆腐…1丁
- ラー油…少々
- 青ねぎ・パクチー…お好みで
作り方
- 豆腐を水切りして器にのせる。
- 中華くらげをたっぷりのせる。
- ラー油を少し垂らし、青ねぎやパクチーで彩りを添える。
🔸ポイント:ビールのお供に最高!パクチーが苦手な方は大葉でも◎。
🍙3. お弁当にも◎「中華くらげの卵焼き」
材料(2人分)
- 中華くらげ…50g
- 卵…2個
- 塩…少々
- 砂糖…小さじ1
- 油…適量
作り方
- 卵を割りほぐし、塩と砂糖を加える。
- 中華くらげを細かく刻んで卵に混ぜる。
- フライパンに油を熱し、普通の卵焼きの要領で巻いていく。
🔸ポイント:くらげのコリコリが良いアクセント。子どもにも人気アリ!
👩🍳ひと手間で「あと一品」がすぐできる
ご紹介したレシピは、どれも火を使う時間がほぼゼロ、もしくは最小限。
忙しい日の食卓や、お弁当のおかずに重宝します。
さらに、最近は業務用サイズの中華くらげもネットで手に入りやすくなりました。
冷蔵庫に常備しておけば、いざという時の強い味方になります。
🛒中華くらげをコスパよく買うなら
ちなみに、私がリピートしているのはこちら↓
👉【業務用】中華くらげ 1kg(冷蔵/冷凍)
コリコリ感がしっかりしていて、味付けも最適。
そのまま食べてもアレンジしても美味しいので、使い勝手◎
頻繁に使うなら冷蔵、少し期間が空くなら冷凍で保存するのがベストです。
📝まとめ
- 中華くらげはアレンジ自由自在!
- 手軽で保存も効くから常備菜にぴったり
- 副菜・おつまみ・お弁当…何にでも活用可能
中華くらげ、ただの珍味だと思っていませんか?
レシピにちょっと加えるだけで、食卓を彩る一皿ができますよ。
ぜひ一度、ご家庭で試してみてください♪